ホームページ制作
SUBMENU ホームへ戻る 
  top gaisatu okomari com top  
  top gaisatu okomari com com  
 

コンピュータシステム開発のエキスパート エンジェルズ・テイル株式会社です。

弊社のホームページは手作り感を大切にして、エンドユーザー様への高感度をアップします。

こちらに、ホームページ制作に特化したサイトを立ち上げてありますのでご覧ください

 

■ 弊社の作成するホームページは全てオリジナル手作りです ■

業務用のホームページ作成ツールを購入すると付属しているテンプレートという、土台は使用しません。
一つ一つのアイコンから、バナーまで全て弊社の手作りです。
また写真関しても、お客様よりのご提供が困難な場合は、弊社から出向いて撮影いたしております。
そのため、お客様の要求にできる限り細かくお答えできる内容での作成が可能になります。

また、目立つデザインを施したい場合は弊社契約のデザイナーによる本格的デザインも可能ですし、凝ったデザインの
必要がないお客様には、弊社オリジナル素材によりリーズナブルなサイトを構築する事も可能です。

但し、お客様がデータ更新を行いたい、管理を行いたいと言う場合には、積極的に CMSツールを適用させていただき
ます。

常に臨機応変に対応し、お客様のニーズにお答えする事を第一に考えております。

 

★ CMSツールについて ★

本来CMSツールというものは、HTMLの知識が深くなくても簡単にホームページを作成したり、ユーザー様が自由に
設定を変更する事が出来るようにと開発されたものです。
似たようなホームページが数多く存在するのはそのためです。
ホームページ作成業者に限らず、ある程度の知識のある方なら、どのようなものかはすぐに分かってしまいます。
弊社では、CMSツールは、あくまでもお客様自身が、更新を行いたい等のニーズがある場合にのみ利用させていただく
事にしております。
本来の、CMSツールの利用方法は、そういうためのものです。

最近では、CMSツールを利用して簡易的に作成したホームページを格安コースと謳っている業者も多くみられますが、
弊社は、手抜きをする事は、良心に反しますので致しません。

 

★ ホームページのリース販売について ★

本来は、ホームページをリース販売する事は認められておりません。
安価なPCと抱き合わせを行ったり、同PCにインストールされた安価なソフトウエアと抱き合わせでリース契約等を行う
業者が横行しておりますので、御注意ください。

月々の支払は安そうに感じますが、総額で考えた場合かなりの高額になってしまいます。
また、リース契約はお客様とリース会社の契約になりますので途中での解約もできません。
弊社ではホームページ制作費用をリース契約する事は行っておりません

 

■ 売上につながるホームページを構築するためには… ■

現状巷には、Web制作会社があふれています。またネット上ではホームページが飽和状態です。

この中からお客様のサイトをユーザー様にピックアップしてもらう事は大変難しい事です。
SEO対策だとかアクセスアップ対策だとかお聞きになった事はあるかと思いますが、意外とそれが売上や宣伝に直接つ
ながってはいないのが実情です。
YahooやGoogleの検索順位が上がれば、ネットユーザー様に見てもらう確率は高くなるかも知れませんが、それだけで
直接売上につながるとは限りません。
こんなサイトは見たくないとネットユーザー様が思ってしまったらそれでおしまいなわけで、かえって評判を落としてしまう
事にもなるのです。

FLASHを多用しているサイトや、FLASHのみで構成されているサイトをたまに見かけますがあまり有効とは言えません。
パッと見は大変インパクトが強くてきれいに見えるでしょうけど、沢山の検索結果の中から目的のサイトを見つけようと
しているネットユーザー様には苦痛になる事もあるのです。

自動車メーカーなど、ネットユーザー様が特定の目的を持ってご覧になりに来るようなサイトはそれでもいいんです。
だから大手のメーカー様はFLASHを多用したサイト構成になっています。
一般のWebサイトでこれを真似したら意外に嫌われてしまったなんて事が多いんです。

また、3秒神話(そんな言葉はないのかも知れませんが)とでも言うのでしょうか、ネットユーザー様は、まずサイトを確認
後3秒以内に目的の情報に到達できるかどうかがすべてと言われています。長くても1ページに5秒が限度でしょう。

ネットショップなどでよく、永遠とスクロールした後にやっと商品の買い物かごと金額が出てくるなどという事を経験した
事はありませんか? これは折角のチャンスを逃してしまっているのです。
ページ数制限等の為に御苦労されているのかも知れませんが、ページを分けるべきなんです。

結局は、

  • 嫌味のないデザインだけどインパクトがあって印象に残りやすい。
  • 内容が充実していて大変興味深い。
  • 欲しい情報を見つけるのに時間がかからない。
  • サイト構成がすっきりしているのであちこちにリンクで飛ばされることのない。

というサイトが人気になります。
自ずとお気に入りに登録してくださるネットユーザ様が増えますから売り上げにもつながってくるという訳です。

やってはいけない事は、この逆になりますね。

  • FLASHを多用したり、FLASHのみの構成でサイトを構築する。
  • デザインは奇麗だが、内容に薄いサイト。見た目重視のサイトにしてしまう。
  • 1ページのスクロール量が、非常に多い。
  • 複雑なリンク関係にあり、現在の居所がわからなくなってしまうような構成。
 

★ クールなサイトって… ★

クールなサイトってよく耳にされるかと思います。何の定義なのか正直よくわからないです。
最近言える事は、とにかく色は薄く文字は小さく、罫線は使わないか細くなんて事をよく言われます。
しかし海外のサイトを見てみると結構原色を使っていたり大きな文字で太い罫線を使っているサイトが人気があったりし
ます。
中間色をこよなく愛する日本人ならではの感性なのかも知れません。

ためしにちょっと遊んでみました。

どこかのサイトで見かけたことがあったのですが、こんな極端なお話
ださださなサイト クールなサイト
ホームページ
制作
ソフトウエア
開発
エンジェルズ
テイル(株)
エンジェルズ
テイル(株)
80,000円 80,000円
WebSiteCreate SoftWear Product
Angel's Tail Inc Angel's Tail Inc
\80,000 \80,000

あまりにもおっしゃる通りwww
 

ネットの意義は、見る側に正確で適切な情報を提供する事であると思いますので、あまりこだわり過ぎていると本質を
見失ってしまうのかも知れません。

 

★ とある制作会社とのやり取りのお話 ★

ホームページの仕事して欲しいんだけど、おたくの会社はホームページに制作実績を載せていませんよね。
どこそこのホームページは弊社が作りましたって宣伝しないんですか?って言われてしまいました。

ホームページのコンテンツはお客様が提供してくださったもので、弊社が勝手に作ったものではないです。また写真や
その他の素材についても、お客様が提供してくださったものもあります。コピーライトをつけているのはお客様のためで
あって、弊社が威張って著作権を主張するなんておかしな話です。
制作会社はただ単に並べ替えてHTML化する作業を行ったに過ぎないんです。だから勝手に弊社の実績とは言えま
せんと、申し上げました。

結局、その制作会社から仕事は頂けませんでした。実績を明確にできない会社には仕事は出せないそうです。
なんだかおかしな話ではありますが、何でもかんでも簡単にあちこちに吹聴する事がいい事なんでしょうか?
弊社はソフトウェア開発が主業務ですから、お客様のプライベートデータ等を扱う機会が多いのです。したがって、絶対
的な守秘義務を必要としています。そういった事を理解して頂けなかったのは残念でした。

大体弊社のサイトを見れば、どんな作業をするのかはわかると思うのですが。。。
簡単なホームページも自社では作成できないのに制作会社と名乗っている方に言われて少々困惑しました。

という事で、一部キャプチャーしてみましたが、非常に小さくて良くわからないでしょう。このぐらいでいいんです。

開発実績